飽きっぽいのを残念がる必要がなかった!ことに気づいた話。

f:id:otokuzuki:20170318212337j:plain

何をやっても続かないし、

何一つ極められていない。

 

これが残念で残念で仕方なくて、

これだから私はいまだにモラトリアム状態なんだって、

ずっとずっと思ってました。

 

でも、この飽きっぽさは、嫌うものではなくて、

むしろ、強味なのだということに気づきました。

 

「マルチ・ポテンシャライト」と言うものらしい

 

飽きっぽさは才能。

そのことに気づいたきっかけは、こちら↓の記事です。

www.lifehacker.jp

 

次々と興味が移ることは、強味であり個性として祝福すべきもので、

そういった次々と興味が移る傾向のある人を

「マルチ・ポテンシャライト」というらしいです。

 

この強味を持つ人は、

「アイデアの統合」「迅速な学習力」「適応力」

というスーパーパワーを備えているのだということです。

 

私の「飽きっぽさ」の歴史

 

私の飽きっぽさは筋金入りです。

 

小さい時から、水泳、ピアノ、習字、ガールスカウトなどを

やっていて、毎日何かしら習い事をしていました。

親の願いでやっていたものは習字ぐらいで、

後は私が希望して始めました。

 

高校生になると、受験の為に塾に通い始めるのですが、

ここでも飽きっぽさを発揮して、

次々と塾を変えたり、通信講座を始めたりして、

ついには教科ごとに塾や勉強方法が違うということに

なっていました(;^ω^)

 

アラサーになった今でも、

アロマセラピーのスクールに行ったり、

マクロビ、麹、プログラマーWordPress、オーガニックスキンケアなど、

高いもので60万くらいするスクールにいくつも通いました。

 

けれど、今、

職業に生かせているかと言えばそんなことはなく、

今でも続けているものは特に無いです。

 

f:id:otokuzuki:20170318213957j:plain

 

「飽きる」のは当然

 

よくよく考えてみれば、次々と興味が移っていくことは、

人間なら当然のことで、

もし1つのことにこだわりすぎてたら、

それは病気に近いものですよね。

 

極端なことを言えば、ラーメンが好きすぎて、

他に興味が移せなかったら、不健康になるし、

1つのことにこだわりすぎてたら、

人間に成長はあり得ないはず。

 

1つのことに集中できるのは、

それはそれで才能だし、天才だと思う。

 

だけど、1つ以外を許せなくなるので、

辛いかったり、生きにくかったりするんじゃないかな。

 

あれこれやって、無駄なものは1つも無い

 上記でご紹介した記事の中で、こんなことが書かれています。

たとえ後でやめることになったとしても、
関心事の追求が時間の無駄になることはほとんどありません。
想像すらしていなかった形で、
その知識を他の分野に生かすことができるでしょう。

天職なんて見つからなくてもいい理由とは? | ライフハッカー[日本版]
 より引用

 

私はあれやこれやと手を出して、

結局、今何かに役立っているものは無いし、

続けているものも無いですけど、

今は、この言葉が信じられるんです。

 

手を出した1つ1つについて、

改めて、本当に好きじゃなくなったのかな?

何一つ意味が無かったのかな?と、

1つ1つ、丁寧に思い返してみると、

そんなことは1つも無いことに気づいたからです。

 

アロマセラピーは、香りが好きで始めたんですけど、

今はいつもアロマのことを考えている、という状態では

ありません。

でも、好きな香りを嗅ぐとやっぱり好きだな~と思います。

 

マクロビは、その食生活をずっと続けていこうとは

思えなかったけど、お肉などの動物性食品を使わなくても

充分満足できる食事があることを教えてくれました。

 

プログラミングは、結果的に向いてないと気づけたし、

WordPressは一旦やめてしまったけど、いずれ再開させるつもりです。

 

何も役立たなかった…と思っていた1つ1つが、

今の私の中に少しでもあって、

生かされているものもあって、

無駄なものは1つも無いと、改めて気づかされました。

 

与えられたことをこなすことに慣れてしまうと、

「好きなこと」「ワクワクすること」に鈍感になってしまう。

 

そんな中で、「好きだ!」「ワクワクする!」というものに

出会えたそのことだけでも、とても貴重なことだと

思っています。

 

皆さんの「好きなこと」「ワクワクすること」は何ですか?

 

 では、また!